2013/11/30

おいしい生活 〜この下半期でベスト5には入るおいしさ!〜





カルビーポテトチップスの『カゴメトマトケチャップ味』が


美味し過ぎて

毎日食べてます。。


あんなに身近なものなのに…今まで誰も試そうとしなかったんでしょうか?

それとも、何回か出た事あるのでしょうか?

「何か、新しいの出てる!」ってだけで、半信半疑で買ってみましたが


めちゃくちゃ

合ってます。


凹と凸くらい合ってます。

遅刻と食パンくらい合ってます。

死人と棺桶くらい合ってます。


この下半期に食べたモノの中で

ベスト5には入る美味さです。

安心の「うすしお」にはさすがに負けますが、

コンソメに勝るとも劣りませんし、


「のりしお」にはもちろんの事、「関西だししょうゆ」にも断然勝ってます。

「のりしお」は湖池屋。

カゴメとのコラボということで企画モノなのでしょうが、


ぜひレギュラー化して欲しいです。

年明けの初詣でのお願いもこれで決まりだ


ニャン







2013/11/24

"こんなにしおりんの事を意識したことないっ!" 〜其の終〜


さてさて、



この、ももクロマンチョコ云々いい加減終わらせてブログ主としては次に進まねばならぬ。

ー前回までは以下を参照






☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★



三河「あ、開ける前にどんなシールがあるのかネットでチェックしときますわ」

ぼく「おぅ…」








三河「うわ!                 最悪や!!!!!!!」







ぼく「シークレット視ちゃった?」

沈黙






三河、頷く。正解らしい。






三河「僕、シークレット要りませんわ。。。」

ぼく「スタッフとか?」






三河、頷く。正解らしい。
(ちなみにシークレットは『マネージャーゼウス』と『マネージャーロココ』)

彼のおかげで日々小さな正解を積み重ねています。

因みに、僕らのプロフィールは…



ぼく:ももクロマンチョコ × 1
voice「ゴールドしおりんかゴールドあーりんが欲しいのですが、何が出てもこの1枚を大切に、というか大切なiPadにでも貼りたいと思います。有安でもって?貼りますよ。夏菜子?もちろん貼りますって。。れにちゃんでも貼りますよ^^」

桂三河:ももクロマンチョコ × 8(道中のコンビニで買い足しました。5⇒8)
voice「ゴールドあーりんかゴールド杏果狙い。夏菜子?要りません。高城れに?要りません。しおりん?要りませんって怒」



僕はしおりん推しなので欲しいのだが、桂三河は1番【しおりん推しではない】のです。

一切興味がないらしいのです。何もピンと来ないらしい。。

僕にとっての桂三河の《ミステリアスさ》はソコだけです。



あと、れにちゃんだけ本名で呼んでたのもミステリーです。。

ではまず三河くんに開けていってもらいましょう。。。。






あのシールが?これも!?






さあさあさあさあ、

どんどん露わになっていってますー






と、その前に…

僕のオンリー1を。

今後とも一緒に過ごす1枚は…











!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?





コンナコトアリマスカ

1枚だけ買ったのがシークレットでした。

でも別に貼りたくねーよ



【おっさん】は大事なiPadに【おっさんのシール】を別に貼りたかありやせん

ももクロマンチョコに関して、1枚で何もかもが終わりました。。



さて三河くん、買った8コの内まず7個だけ開けて引き当てたのはコチラ!







三河くん、残り1つ残して一言






こんなにしおりんの事を意識したことないっ!






さらには

「こうなったら5人揃えたいんで…



南無妙法蓮華経

願わくは しおりんを出させ給い奉らん

しおりんしおりんしおりんしおりんしおりんしおりんしおりんしおりんしおりんおしりんおしりんおしりおしりおしり…」



そして我々は、大団円を迎えたのでありました。

長らく御清聴ありがとうございましたm(_ _)m

















注:お菓子は三河が1枚だけ食べて僕が8枚食べました。お菓子はちゃんと責任持って食べましょう。

2013/11/23

"こんなにしおりんの事を意識したことないっ!" 〜其の四〜


もう10日以上前の事だから放棄してもいいはずなのに



其の壱、其の弍などと格好つけて番号を振ってしまってるもんだから

どうにも書かなければならない!らしい。嗚呼、このつらさ。。



あ、断っておきますと



「こんな面白い事ありましてん」的なものじゃなくて。

とりあえずの、単なる個人的な日記ですからね。。



さて前回までー

週末ヒロイン「ももいろクローバーZ」をビックリマン風にアレンジしたキャラクターシールがおまけとして付いてくる『ももクロマンチョコ』の西日本解禁日である11月12日大阪・梅田某所。発売日だというのにどこのコンビニにも売ってない現実に直面した約2名、ボクと上方落語家・桂三河にとって、梅田といえもはや光なきネオン街。諦めて風俗という選択肢を用意する程腐りかけてたが、それでもゼロに近い可能性を信じサンクスで何とか捜し充てれば、手のひらを返したような有頂天加減。肩で風を切って歩く様は「いちびる大阪の若者」のサンプル画像にどうぞ。いざ開封の場へゴー、ゴゴー♩



場所は、大阪駅前第一ビルB1の「マヅラ喫茶店」という純喫茶(最寄り=JR北新地)。

たべログ ⇒ http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27004819/








ジュンキッサ、と聴くと比較的【狭い】イメージが先行するが、かなり広い。

その広さと



ガラス張りの大柱などの店内の装いが合間って

(昔の高級クラブはこんなのではなかったか?)と一瞬、夢想させられるのですが



《いかにも喫茶店》的なテーブル・椅子が

《やっぱり喫茶店》と思い留まらせてくれる、

そ〜んな空間。



基本的メニューの「コーヒー/アイスコーヒー」が250円とお安い!

あと、食してないがモーニング350円は激安かと。



実は先日TV(KTV「よ〜いドン」だったかな?)で

銀シャリさんがロケされてて、戦後から続く喫茶店らしく視てて〈安い・雰囲気良〉かったので

せっかくなので今回この機を使って初めて行ってみた次第。



あ、あと地下一階ということで

3G等普通のネット回線とかは繋がると思います、三河くんスマホつついてたから。



【WiMAX】は繋がりにくい、、、

というか

繋がりません。

一切。



喫茶店では作業したい僕としては

“WiMAXが繋がるか否か” が喫茶店を選ぶ前提条件なので

ひとりではそこまで頻繁には足を運ばないと思います。



ロケーションが大阪駅前ビル内なので朝/昼はそこのサラリーマンで混雑する筈で

そんな時に本読んだりパソコンとかはしにくいですね。



それどころか「させない!」的な事がメニューに記載してありました。(ご遠慮頂きます云々)



要は回転率なので、そこは迷惑かけずにお店の方針に従いましょう。

この店は23時まで開いてるのも、そこはかなりGoodです。



リーマンでごった返すであろう日中より



そういう深い時間帯だったら作業とかさせてもらえるかも、です。

少なくとも、開封作業はやらせてもらえるので、皆さんもその際は是非。。



例えば今回の様に、【小一時間くらい後輩とお茶する】とかの他にも



梅田に来たけど鬱になって小一時間くらい1人になりたい時や、

デートで歩き疲れて小一時間くらいちょっと休憩、などには



スットコドッコイ



いや

もってこい、うってつけで、ホント雰囲気のあるお店です。



(歩き疲れ、っていってもほぼ北新地なので阪急等都心方面からだと100㌫歩き疲れるのであるが…)



あと、

驚いたのが



先払い



なのです。先ほども言いましたが店がかなり広くて、ですね

それはイコール



天井も広い。イコール、

天井が重い。イコール、

それを支える柱も太い。



という風になりますよね、加えて従業員自体も多くないので

その大柱の死角になって逃げ飲みとかされるのだろうか?など色々な事に思いを巡らせてしまいます。



というか、



よう考えたら、それが普通か。。

スタバとかドトールとかああいうカフェチェーンは基本そっちだし。



三河くんとよく行く別の純喫茶は後払いって形式が多いだけで、



今回

「すみませんが、先にお代金を頂戴しておりまして…」って言われて思わず



え!!!!!!



って驚いたけど、

フツーですよね。



ただ支払いが、レジカウンターじゃなくて、

席でお金を渡しましてね、500円

ヤケに生々しく、それで違和感を抱いてしまったのでしょう。



そして

三河くんが一言。



「こんなにしおりんの事を意識したことない!」






あれ、ハマらへんな…

ここじゃなかったっけ?



つづく(次回でいい加減おわり)

2013/11/20

"こんなにしおりんの事を意識したことないっ!" 〜其の参〜


さて、ベルギー戦(サッカー)まで数時間あるので、これ書こう。

割と1,2時間かかるんですよね、校正とかちゃんとすると。

公開する時間には書き終わってるのか、まだなのか。。

とりあえず、AM3:15。


前回までー


ももクロマンチョコ関西解禁日の11月12日、上方落語家・桂三河くんと共に件の品、ないしシールを求めて梅田のコンビニというコンビニを捜し回ったところ、どこにも売ってないっ!が、「梅田じゅう2人ちーまーなーこ♪」になって何とかサンクスで発見。三河のしょうもない挑発をスカして、とりあえず2人共無事に購入し、いよいよ残るは開封の儀ー。




お、おおお、お、おち、おおおち、落ち着いて、、



開封は大阪駅前第一ビルのB1にある「マヅラ喫茶店」で、と決めそこへ向かう道中にて...

僕はももクロマンチョコ1枚。桂三河は5枚。



僕らに捨てるモノなど何も無い!



何にも怖くない!

裸の気持ちだ。



無敵だ!

スターじゃない!



ピーチ姫だ!

「もう救い終えてる」状態のこの強さ!

目的のブツさえ手に入れれば心ってのはこんなに大きくなるものか。




途中、「ドコ・ソコ・アソコ」アホみたいに立ってるコンビニを

おもちゃ扱い!



((テメェんとこでは「ももクロマンチョコ」売ってんのか⁉︎))と



殴り込む様な気持ちで

静かに入店。

置いてあるのか、ないのか?



半か、







丁か。






無いっ!



三河『セーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーフっ!』

ももクロマンチョコが見つけられず神経が衰弱してた1時間前と違い、



心に余裕が出来て、ルールさえ変わってた…。





つづく(AM3:50)

2013/11/14

"こんなにしおりんの事を意識したことないっ!" 〜其の弍〜



前回までー

11/12は「ももクロマンチョコ西日本解禁日」ということを日が沈んだ夜7時頃にやっと気づいた一行(僕と上方落語家/桂三河)。慌てて探し歩くも梅田界隈の、入るコンビニ全てで見事に売っていなく、(売り切れ?)(デマ?)などと焦燥・不安・殺気が入り乱れてイングリモングリな2人はやっとの思いで「サンクス」で目的のももクロマンチョコを見つけたのだが…





さて《幾つ買うか、この『ももクロマンチョコ』を》である。。





僕は今回のももクロマンチョコ(シール)は別に全部集めるつもりは全くなかった。仮に幾つか買って手元にシールが中途半端に何枚か集まってしまうとコンプリートしたくなるだろうし、子どもの頃の自分ならそうしてただろう。かと言って集めない、とした時に残ったシールを捨てるに捨てられなくなって結局邪魔になってストレスにさえなる、ってそういうのが自分だと、もう何年か生きてきて判っているので、、



っていうか、シールをコンプリートする歳ちゃうし。

というわけで、



(((よし、1つ買って出たそのたった1枚を大切にしよう。
もう、その1枚をiPadに貼ってもええわ。
その1枚で、別に、こんな事があったって思い出せるんだから。そう、それが大事やねんホントは。
コンプリートとかどうでもいいねん。
でもその1枚は出来れば【しおりん】か【あーりん】がイイな。。)))



…という極太ポリシーを築き上げての参戦だったのです、

僕は。



たとえそれが【レニちゃん】だったとしても大切にしよう。

絶対に買い足さない!

そりゃそうだ。



あ、

レニちゃん推しの方ごめんなさい。



っていうか



レニちゃん、ごめんなさい。

でもこういう扱いで良いんですよね???



フフフっ





すみません、前置きが長くなりました。

本題



「ももクロマンチョコを幾つ買うのか?」という、

それはもしかすると

《世界で一番小さい問題》かもしれませんが



僕と桂三河くんの間には既に熱い線香火花がバチバチです。

まず僕がジャブを放ちました。



「俺は1つしか買わんわ。何が出てもこの1枚を大切にすんねん。」



《結論》なのでジャブというか、もはや決めストレートです。

すると三河くんがカウンター。



僕は5コ買いますわ。後輩ですけど。。後輩の僕が5枚買いますわ。。で、お兄さんは?



((後輩が5コ買うのに先輩が1コだけってなんやねん!そこは5コ以上来いよ!来いよ来いよ!))

といった具合で結構かまして来やがりました。完全に中指立ててます。でも、




僕「いや、1コで」


三河「!!!!!!!!!!!」(写真1)
















写真1





今日の教訓:他人に負けても自分に克て!

お判りの通り、1コしか買わなかったら「先輩として」後輩に負け、他方5コ以上買っても後輩には勝つが自分自身に負けるという、今回の様な四面楚歌以上の危機的場面は社会においてとてもたくさん見受けられます。「右行ったら勝ち、左行ったら負け」みたいな単純な別れ道だけではありません。「どっちに行っても負け」みたいな状況も世の中に多いですが、そういった時に自分の身の振り方でその後は大きく変わっていくでしょう。



言うても

麻雀の点数ぐらいですけど。



つづく